11日、左右木健一先生のWSが開催されました。
たくさんの生徒たちが受けてくれました。
左右木先生には、ずっと来ていただきたかったので、念願叶いました。
私のレッスンでも、ガイコツ(アダム君)を使って説明しながら進める時があります。
普段のレッスンでも、骨の名前、鎖骨、肩甲骨など簡単な名前は説明しますが、難しい名前は無理かなぁと避けていました。
左右木先生は、きちんとわかりやすく説明してくださり、クラス①の生徒の中には、「あっ景子先生がいつも言っていることだ〜〜」と感じた子もいたようです。あくまでも私の推測ですが、、、笑笑
先生は、このクラスに合わせて、笑いを入れ、関西弁も入れ、すごく楽しく、バレエに必要なのは、何か?どこをどう使えばいいのか?何をすれば良いのか?を教えてくださいました。
バレエは頭を使います。
有酸素運動ではないので、ただただレッスンをこなせば良いというわけではありません。
レッスンを毎日しているからといって勝手にうまくなるわけではないのです。
理解しないと、絶対上手にはなりません。体力はつくかもしれませんが、上手にはならないんです。
同じ時間を費やしているのですから、上手になりたいですよね?
今日のレッスンで学んだことを決して忘れることのないようにしてくださいね!
②へ続く
⌘iPhoneから送信