今日、無事に照明合わせが終了しました❗️
三連休のおやすみのところ、皆さんご協力ありがとうございました❗️
お陰様で、時間をおすことなく、終えることができました。
ありがとうございました。
チビリーナちゃんたちの頑張り、お姉さん、先生たち。それぞれ役割を果たしてくれ、本当にありがとう。
日本ではバレエはお稽古ごと。
ですが、海外では教育なんです。そのバレエ教育システムが確立されていない日本で、舞台活動をすることはなかなか難しいことなんです。
でも、出演者、保護者の方が一丸となり、プロのゲストダンサーに助けていただきながら活動することは充分可能です。
人は、人と比較したくなるもの。
「お姉ちゃん(お兄ちゃん)のくせに」
「◯◯ちゃんはできているのにどうしてあなたはできないの?」
「◯◯ちゃんは勉強とバレエと両立できているのに」
「◯◯ちゃんはスタイル良いから〜〜うちはダメです。才能ないです。」
実際よく聞くお言葉。
私、ハッキリ言います。
人と比較する方。キライです。
人と比較して物事解決しますか?
人は人。自分はどうしたいの?
お子さんがどうしたいのか、しっかりお話し聞いてあげてください。
もちろん、バレエが人生のすべてではないし、バレエをずっと続けているから偉い、、、ではありません。
他人と比較せず、挫折しても立ち向かう気持ちが大事。
いつも言っていますが、壁が見え、乗り越えたと思ったら、また新たな壁が出てくるものなんです。それを乗り越える前にせっかく壁が見えたのに、(壁が見えるのは成長の証)その瞬間、親御さんが壁を取り除いてしまうことこそが、不幸なことだと思います。傷付く前に、排除してしまおう。かな〜〜?
頑張って、跳び越えろ〜〜あるいは、一緒に跳び越えよう〜〜って言ってあげて欲しい。
そして「◯◯しなかったら、バレエさせないよ」とバレエを大人の都合の良い交換条件にしないでください。
バレエに失礼です!
そして、生徒たち❗️
本気でやりたかったら頑張れ❗️
バレエを続けることは、親御さんの協力が必要です。だってあなたたちは無収入なんだから、、、。
親御さんは、頑張ってる子供には手を差し伸べてあげたいもの。中途半端なら辞めたら?って言われてもしょうがないよね。
自信なんて、みんなないです。私も、どれだけ悩み、自分の身体にコンプレックスを持ち続けているか。
自信はない。
だけど、覚悟はあります。
今日、お手伝いくださった保護者の皆様、心から感謝申し上げます。
あと3週間。
よろしくお願いいたします。
田中景子
⌘iPhoneから送信